カテゴリー
Excel(エクセル)関数 PRODUCT

PRODUCT,SUMPRODUCTの使い方(選択範囲で掛け算の合計を求める)|Excel(エクセル)関数

PRODUCT関数-Excel(エクセル)とは

Excel(エクセル)のPRODUCT関数は指定した範囲で掛け算(積)の結果を求める関数です。

PRODUCT関数の使用方法

「=PRODUCT(選択範囲1,選択範囲2・・・)」

PRODUCT関数の使用方法【具体例】

「=PRODUCT(B2:D2,B3:D3)」
「=PRODUCT(B2:D2,B3:D3,B4:B4)」

SUMPRODUCT関数-Excel(エクセル)とは

Excel(エクセル)のSUMPRODUCT関数は指定した範囲で相対位置にある数値同士の掛け算(積)を行い、合計を求める関数です。

SUMPRODUCT関数の使用方法

「=SUMPRODUCT(選択範囲1,選択範囲2・・・)」

選択範囲:選択範囲同士が相対位置にある必要がある。
例:B列は料金、C列は消費税の場合は選択範囲1でB列を指定、選択範囲2でC列を指定する。

SUMPRODUCT関数の使用方法【具体例】

「=SUMPRODUCT(B2:B10,C2:C10)」
「=SUMPRODUCT(B2:B10,C2:C10,D2:D10)」

カテゴリー
Excel(エクセル)関数 SUBTOTAL

SUBTOTALの使い方(選択範囲内で集計方法を指定して合計を求める)|Excel(エクセル)関数

SUBTOTAL関数-Excel(エクセル)とは

Excel(エクセル)のSUBTOTAL関数は選択範囲の中で集計方法を指定してデータの合計を計算する関数です。

SUBTOTAL関数の使用方法

「=SUBTOTAL(集計方法,選択範囲1,選択範囲2・・・)」

集計方法:1つ又は複数の選択範囲内でのデータ集計方法を数値又はセルで指定
 1.平均
 2.数値の個数
 3.空白以外のデータ個数
 4.最大値
 5.最小値
 6.積
 7.標本標準偏差
 8.標準偏差
 9.合計
10.不偏分散
11.標本分散

SUBTOTAL関数の使用方法【具体例】

「=SUBTOTAL(9,C3:C10,F3:F10)」

カテゴリー
Excel(エクセル)関数 sum

SUM,SUMIF,SUMIFSの使い方(選択範囲内で任意の合計を求める)|Excel(エクセル)関数

SUM関数-Excel(エクセル)とは

Excel(エクセル)のSUM関数は選択した範囲セルで合計値を計算する関数です。
※数値以外が入力されたセルには使用出来ません!!

SUM関数の使用方法

「=SUM(選択範囲)」
「=SUM(数値1,数値2・・・)」
「=SUM(選択範囲1,選択範囲2・・・)」

SUM関数の使用方法【具体例】

「=SUM(選択範囲)」⇒「=SUM(A1:D10)」
「=SUM(数値1,数値2・・・)」⇒「=SUM(A1,D3,C4)」
「=SUM(選択範囲1,選択範囲2・・・)」⇒「=SUM(A1:A3,B2:B4,C1:D2)」

SUMIF関数-Excel(エクセル)とは

Excel(エクセル)のSUMIF関数は選択した範囲で条件1つを満たしているセルの合計値を計算する関数です。
例えば、売り上げた商品の中で税込・税別と分けていた場合、税別のものだけ合計・集計する際に使用すると便利なExcel関数です。

SUMIF関数の使用方法

「=SUMIF(選択範囲,検索条件,合計範囲)」

選択範囲:検索条件の範囲
検索条件:文字・数値・セルなど指定可能。文字の際は「”文字”」と入力。検索条件は1個しか指定不可
合計範囲:検索条件を満たした場合に合計する範囲

SUMIF関数の使用方法【具体例】

「=SUMIF(選択範囲,検索条件,合計範囲)」
⇒「=SUMIF(B1:B10,”税別”,C1:C10)」
⇒「=SUMIF(C3:C10,F1,D3:D10)」
⇒「=SUMIF(C3:C10,2,D3:D10))」

SUMIFS関数-Excel(エクセル)とは

Excel(エクセル)のSUMIFS関数は複数の条件をすべて満たしているセルの合計値を計算する関数です

SUMIFS関数の使用方法

「=SUMIFS(合計範囲,条件範囲1,条件1,条件範囲2,条件2・・・)」

合計範囲:すべての条件を満たした場合に合計する範囲
条件範囲1:条件1を指定する範囲
条件1:1つ目の条件。文字・数値・セルなど指定可能。文字の際は「”文字”」と入力。
条件範囲2:条件2を指定する範囲
条件2:2つ目の条件

SUMIFS関数の使用方法【具体例】

「=SUMIFS(合計範囲,条件範囲1,条件1,条件範囲2,条件2・・・)」
⇒「=SUMIFS(D2:D10,C2:C10,”税別”,B2:B10,99)」
⇒「=SUMIFS(D2:D10,C2:C10,”税込”,B2:B10,0)」

カテゴリー
SEO対策 ツール 速度測定ツール

Test my site-Think with Google

Test my site-Think with Googleってなに?

 Test my site-Think with Googleとは、Googleが提供するモバイル用ホームページの表示速度を測定できる無料のオンラインツールです。上記のリンクのアドレス入力欄に測定したいホームページのアドレスを入力することで、ページ表示速度を測定してくれます。

Test my site-Think with Googleで分かること

ページ表示速度の測定

 ホームページのモバイルページ表示速度を通信規格「4G」「3G」の両方で測定可能です。
 平均1〜2.5秒であり、これより遅ければ「遅い」、速ければ「速い」、平均であれば「平均」と表示されます。現在、ほとんどの方がスマートフォンを持っており、その通信規格は4Gです。そのため、4Gの表示速度で速度検証して問題ありません。

ページ表示速度の最適化方法

 モバイルページの表示速度を向上化させる方法を提示してくれます。
 例えば、「キャッシュの使用」「レンダリングを妨げるリソースの削除」「画像の最小化」「CSSの最適化」「Webフォントの利用」などが挙げられます。ページ表示速度を測定するだけでなく、表示速度向上のポイントまで提示してくれるため、ホームページ制作者や運用者にとって課題が明確になります。
 さらに、同ホームページの別ページも同時に表示速度測定と表示速度向上の方法を提示することが可能であり、比較できます。

他ホームページとの表示速度比較

 同ホームページホームページだけでなく、他ドメインの複数のホームページとも表示速度の比較が可能です。ライバルである他ホームページと表示速度がどの程度違うか、客観的に見ることができます。

ページ表示速度向上によるメリットの確認

 ページ表示速度が向上した場合のメリットを「金額」で計算することが可能です。表示速度が遅いモバイルページは滞在率やCV率も悪くなり、結果的にリターンも悪くなります。ここでは、「表示速度」「1ヶ月の平均訪問数」「CV率」「平均注文額」を入力することで、ページ表示速度向上に対するリターンが表示されます。

レポート作成

 以上のデータをレポートとして自動作成し、メール配信してくれる機能です。pdf形式で送付され、複数のメンバーに送信可能であり、ホームページの現状を共有できるサービスです。

まとめ

 Googleが無料で提供する「Test my site-Think with Google」はモバイルページを持つ全ての人に有効なツールです。今やパソコンよりもスマートフォンからのアクセスが多い時代です。つまり、スマートフォンで閲覧されるモバイルページの高速化は必須です。さらに、モバイルページの表示速度は「検索順位」へも影響し、無視できるものではありません。SEO対策とユーザーの快適性の両立のためにも、ぜひ活用していただきたいと思います。

カテゴリー
サロンサイト 初心者

【初心者向け】サロンのホームページ制作とは

サロンのホームページ制作

サロンのホームページ(HP)といっても「脱毛サロン」「ネイルサロン」「エステサロン」など様々ですが、これらの業種はホームページを持っている割合が多いかと思います。ホームページと同時に雑誌への広告、ホットペッパービューティーからも集客してるサロンが多いです。この中で最も有効活用すべきものがホームページです。ホームページは最もランニングコストが安い「集客ツール」の一つだからです。

サロンのホームページの役割

サロンのホームページの役割は「集客」「ブランドの確立」です。サロンは美しくなりたい女性がターゲットです。料金も安くはありません。そんなサロンのホームページでは「高級感」や「安心感」といったものが必要です。それらを表現することが出来るのもホームページならば可能です。チラシなら表現の幅も広いですが、雑誌への広告等ではうまく表現することは難しいです。

サロンのホームページのメリット

高級感・安心感の演出

サロンはやはり高級感や安心感(暖かみ)が重要です。エステサロンであれば、施術中の写真や店内の雰囲気をホームページを通して表現します。脱毛サロンであれば高級感よりも安心感を伝えるために、脱毛の種類や脱毛器の仕組みとサロン側の体制・料金メニューをしっかりと記載することが重要です。

露出経路の増加

サロンは無数にあり、まだサロンの存在自体を知らない方も多いはずです。雑誌等への広告も重要ですが、ホームページはそういった意味では最高の効果を発揮します。ホームページは広告を出さなければ、キーワード検索によってホームページへアクセスします。つまり、すでに興味・関心があるユーザーがホームページを閲覧することになります。関心の高いユーザーに対し、ホームページを通してアプローチ可能です。
さらに、ホームページは長い期間運営するにつれ検索順位は上位へと上がりやすいです。

情報の周知・プレスリリース

ホームページは新規のユーザーだけでなく、固定客も閲覧します。広告など出さなくてもホームページを通してキャンペーンや臨時休業などの情報周知が可能です。

低コスト運用が可能

ホームページは制作するための初期費用を要しますが、ランニングコストは安価です。

ブログ・SNSによる相乗効果

サロン系のサービス業は実績を掲載することをオススメします。ホームページを訪れた人は必ず見ますし、ホームページと連携させれば検索上位へと表示させやすくなります。その結果、より多くのユーザーの目に留まります。

サロンのホームページのデメリット

ホームページも運営後すぐにアクセス数が集まるわけではありません。アクセス数が集まるまで数ヶ月〜半年程度を要します。

サロンのホームページのコンテンツ

MENU

メニューとアピールポイントを同時に掲載します。例えばエステであれば、施術に使用するオイルや器具について丁寧に詳細に説明します。脱毛であれば、使用する脱毛器の性能や施術時間や肌ケアの方法などです。だらだらと説明するのは良くありませんが、丁寧な説明文は必ずお客さまの心を掴みます。

実績一覧

ネイルサロンであれば、ネイル施術後の写真。脱毛サロンであれば、脱毛完了の前後写真を掲載します。実績は写真付きで掲載するべきです。実績があるとお客さまも安心しますし、私もこうしてほしいと思っていただけます。

ABOUT(サロンについて)

どういったサロンなのか、何に力を入れているのか紹介するページです。お客さまに対してどういう姿勢のサロンなのかをアピールするページでもあります。

Q&A

お客さまからの質問を想定したQ&Aページです。特に初めてのお客さまは様々な疑問や不安を覚えるものです。例えば、何か用意するものがあるのか、オイルは何を使用してどういった効果があるのかなどです。

コンタクト

Q&Aで対応できない場合や予約もあります。コンタクトページや電話番号を掲載することでお客さまに対応します。

まとめ

サロンホームページは今や必須の時代です。これを有効活用しない手はないかと思います。サロンにはそれぞれ特徴があり、それはお客さまへしっかりと伝えなければいけません。しっかりとお客さまへ伝える努力をしているホームページは必ず成果があがるものです。

カテゴリー
初心者 美容院サイト

【初心者向け】美容院ホームページ制作とは

美容院ホームページ制作

インターネットで美容院を検索する時に上位表示されるのが「Hot Pepper Beauty(ホットペッパービューティー)」かと思います。その次に特定の美容院やまとめホームページが表示される確率が高いです。美容院ではホームページを持っていない店舗が多くありますが、その多くは固定客や「Hot pepper beauty」「地域雑誌への広告」によって集客を行なっています。これらは、どの選択肢を取ってもコンスタントに集客費用が発生いたします。掲載できる情報量も少なく、アピールするには難しい面もあります。美容院ホームページは費用面だけでなくアピールする絶好の場にもなります。

美容院ホームページの役割

美容院ホームページの役割は「集客」と「ブランド確立」です。
ホームページは自由にカスタマイズ可能です。そのため、美容院の魅力やこだわりを全面に押し出すことが可能です。その美容院の魅力を表現することで、それを魅力的だと感じる客層の集客が可能となり、ミスマッチも起きづらくなります。実績も掲載することで、確かな技術力がある美容院だと認知してもらえ、ブランドを確立することも難しくありません。

美容院ホームページのメリット

アピールの幅が広がる

美容院のアピールポイントは「カット」「カウンセリング」「カラー」「パーマ」「縮毛矯正」「ダメージケア」「ヘアセット」「女性メイン」など様々かと思います。これらをアピールするためには、ホットペッパー等の情報ホームページでは表現しきれません。しかし、ホームページなら美容院の魅力やこだわりを全面的に押し出すことが可能です。その魅力をしっかりとデザインと文章で表現すれば、必ずお客さまはついてきます。

人材の採用

美容院は入れ替わりが激しい業界の一つです。美容専門学校への求人や、地域雑誌への広告投稿により採用活動を行なっているかと思います。美容院ホームページを持てば、そこから求人応募の問い合わせがきます。

露出経路の増加

美容院は無数にあり、どの美容院も日々集客に力を入れています。しかし、ホームページを持っていない美容院が意外なほど多いです。SNSや口コミなども大変重要ですが、自由に表現できて集客もできるホームページはやはり魅力的かと思います。ホームページは運営期間が長いほど良い効果を発揮します。つまり、長く運営するほど多くのお客さまの目に留まるということです。

情報の周知・プレスリリース

キャンペーンや新メニュー、スタッフの募集、新店舗などの情報周知が可能です。

低コスト運用が可能

今やホームページの初期費用も比較的安く、ランニングコストも安価で運用可能です。ホットペッパーに掲載することを考えれば、十分すぎるほど安いです。

ブログ・SNSによる相乗効果

美容院の実績やお客さまの声として、施術前後の写真を撮ることがあると思います。もし、可能であればブログやSNSに掲載すべきです。ブログやSNSで注目を浴びれば、その分ホームページのアクセス数も増加します。

美容院ホームページのデメリット

ホームページも運営後すぐにアクセス数が集まるわけではありません。アクセス数が集まるまで数ヶ月〜半年程度を要します。

美容院ホームページのコンテンツ

MENU

メニューと同時に、アピールポイントを紹介します。例えば、「すきバサミ」を使用しない美容院であれば、「カットの丁寧さ」「すきバサミを使用した場合との比較」などがアピールポイントです。美容院にはそれぞれ強みや特徴があるかと思います。それを丁寧にアピールすることが重要です。

実績一覧

施術のビフォーアフターまたは、施術後を掲載します。その美容院がどういう雰囲気・髪型が得意なのかをアピールします。これはお客さまとのミスマッチを減らすためにも大切なポイントです。

ABOUT(美容院について)

何を大切にしているのか、どういった強みがある美容院なのか紹介するページです。美容院のホームページはどうしてもビジュアル面でのアピールに力を入れがちですが、文章でしっかりと表現することも重要です。ホームページは作品でもありますが、それを見る・読むのはお客さまです。

人材募集

アシストスタッフやディレクターなどの人材募集ページです。
今や自前のホームページで求人することも当たり前になってきました。もし、地域で一定のブランドを確立してるのであれば、ホームページからかなりの応募があります。

Q&A

お客さまが疑問に思うだろうことはQ&Aページに記載します。例えば、ドライカットなのかウェットカットなのか、どういった薬剤を使用するのか等です。
このページをしっかり作り込めば、ユーザーから丁寧な美容院であるとアピールできます。

スタッフ

お客さまはどういったスタッフがいるのか、どういうことが得意なのか、実績も気になります。美容院のブランドも大事ですが、一人一人のスタッフもアピールするポイントとなります。

まとめ

集客やブランド確立を行うためには、ホームページは必須だと考えます。やはり、地域で有名な美容院のほとんどがホームページを持っており、それを活用しています。ホームページの活用はそれほど難しくありませんし、Web制作会社には制作・運営のノウハウがあります。ぜひ、それを活用してさらなる飛躍を目指していただきたいと思います。

カテゴリー
初心者 飲食店サイト

【初心者向け】飲食店ホームページの制作とは

飲食店ホームページの制作とは

飲食店でホームページを持っていないお店は多いです。しかし「食べログ」「ぐるなび」には登録してインターネットから集客しようとする飲食店は多いです。

今回は飲食店のホームページを持つことがどういった効果をもたらすのか紹介していきます。

飲食店ホームページの目的

飲食店ホームページの主な目的は「集客」「ブランド確立」です。
食べログやぐるなび等のWebサービスは、決められた様式に情報を落とし込み利用します。お店やメニューの写真も掲載できますが、その自由度は低く、魅力的にみせる工夫は難しいです。
自店のホームページであれば、「集客」「ブランド確立」のために自由にデザイン可能です。魅了的な料理写真を使用し、メニュー表を制作することもできます。どういった特徴やこだわりがあるのかも掲載し、店の敷居の高さや格なども表現可能であり、自店のブランド確立を達成します。

飲食店ホームページの役割

飲食店ホームページの役割はお店の情報を詳細に伝えることにあります。
お店の雰囲気からメニューや料金、料理の素材等のこだわり、飲食店はお店それぞれの特徴がありホームページをとても有効活用できる業種の一つです。
飲食店をインターネットで検索するユーザーは失敗したくないと思っています。つまり、ユーザーは安心感を求めているのです。そのため、より多くの情報を掲載できるホームページを持つことで「集客」が可能となります。

飲食店ホームページのメリット

魅力を伝えやすい

「お店の立地」「店内の雰囲気」「料理」「価格」「素材」「シェフ」「サービス」など、飲食店は本当にユーザーに対して魅力を伝えやすいです。
食べログ等に掲載できる情報以外に多くのことを伝えることが可能となるため、他店と比較して圧倒的な差別化が可能です。

露出経路の増加

自店のホームページを持っていない飲食店は多いです。そのため、自店のホームページを持っているだけで露出経路が1つ増えるため、他店と比較して1歩2歩進んでいると言えます。

新メニューの周知

新メニューを作り、それで集客を図る場合は地域雑誌への投稿など広告費用を要します。しかし、ホームページを持っていれば、そこに掲載するだけで事足ります。

低コスト運用が可能

自店のホームページをしっかりと作り込めば地域雑誌への広告費用を削減又は無しにすることが可能です。もちろん、ホームページは運営費用が発生しますが、月数千円〜2万円程度となります。

ブログ・SNSの運用が可能

ホームページにブログ機能を持たせれば、自分達で集客やキャンペーン・新メニュー周知が可能です。情報の周知以外にも、日々の料理の写真やサービスを記事とすることで集客がより一層できるようになります。

飲食店ホームページのデメリット

自店のホームページを持つことのデメリットは費用面だけです。どうしても初期費用とランニングコストが発生します。しかし、今の時代ホームページは安価に制作が可能です。広告費を考えれば、早期に自店のホームページを持つべきだと考えます。

飲食店ホームページのコンテンツ

MENU

「メニュー」「料理写真」「料金」この3つを掲載するページとなります。ユーザーが最も関心を寄せるページとなるため、魅力的な料理写真やデザイン・雰囲気が必須です。

店・料理の特徴(強み)

他店との差別化をアピールするページです。例えば、良質な◯◯産の◯◯牛しか使用しない、産地直送または地産地消などです。素材だけでなく、店のサービス内容や雰囲気を推しても良いかもしれません。

アクセス

お店の立地を掲載します。これと同時に、店の外観・内観の写真を掲載し、フレンチであれば高級感、ファミリーレストランであれば親しみやすさ等を表現します。

新着情報・プレスリリース

新メニューやキャンペーン、臨時休業等を掲載し、リピーターから新規客に至るまで情報を周知します。

コンタクト

予約の可能人数を掲載し、メール又は電話にて問い合わせできるシステムを導入します。予約システムを導入するか、予約は電話のみの対応にするなど飲食店と相談して決めます。

まとめ

インターネットを活用した飲食店の集客争いは既に起こっています。しかし、飲食店の多くは自店のホームページを持っていません。これは、これから自店のホームページを持とうと思ってる人にとって有利なことです。飲食店は魅力を伝えやすい業種の一つであるため、これを有効活用しないことは非常にもったいないと考えます。

カテゴリー
コーポレートサイト 初心者

【初心者向け】コーポレートサイト(企業・会社ホームページ)の制作とは

コーポレートサイトの制作とは

コーポレートサイトとは「企業のホームページ」を指します。企業ホームページは会社のプロフィールを載せます。つまり、どういった会社か紹介するホームページなのです。

企業ホームページの役割

企業ホームページに企業の製品・サービス、沿革など企業情報を詳細に載せることで多くの方に企業の存在・価値を知ってもらえます。さらに、企業や商品ブランドの認知・価値向上を果たし、多くの顧客を獲得することが可能です。

企業ホームページの役割は「会社を知ってもらい、信用を得る」ことです。

企業ホームページは名刺やパンフレットの代わりになります。ホームページを閲覧してもらえれば、どういった歴史がある企業なのか、何をサービスとしているかが分かります。
企業ホームページを通して、しっかりした企業だと認識してもらえれば自然と問い合わせが増えるのは間違いありません。

企業ホームページのメリット

企業ブランドの確立

Web上でのブランドと現実でのブランドには一定の相関性があります。
既にブランドが確立しているような有名企業の場合、企業ホームページを持つことでより一層ブランド価値の向上を図れます。既に多くの方が認知しているため、アクセス数も自然と増えます。

中小・零細企業の場合、知名度や露出経路といった点で、どうしても企業を知ってもらいブランドを確立するということが難しいです。しかし、インターネットでは比較的容易に企業ブランドを確立することが可能です。ホームページに載せるコンテンツ(情報・記事)は企業ごとに異なりますが、ホームページのデザインによってブランディング(ブランドを形成するための活動)は十分可能です。

商品・サービスの認知向上

法人・個人を問わず、商品やサービスを知る手段はそれほど多くありません。「広告」「新聞」「雑誌」「紹介」「インターネット」「TV」この中でも企業ホームページはインターネットを活用した有効な手段です。
商品やサービスの紹介ページを用意しておき、そこにアクセスを集めることで多くの人に魅力や名前を伝えることが出来ます。

人材の採用

企業の人材採用の手段は「ハローワーク」「従業員や取引先からの紹介」「求人ホームページ」「新聞や雑誌への投稿」「企業説明会」がほとんどかと思います。誰かに紹介してもらうことが一番良いかと思いますが、そうそう都合の良い方は現れません。さらに、より良い人材を探そうと思えば思うほど経費は右肩上がりとなっていきます。
最近、企業ホームページに採用ページを設置されていることが多いです。新卒・中途採用別で募集をかけているホームページが多数見受けられます。これは大変有効な手段です。
一定のアクセス数を集めてる企業ホームページであれば、十分な人材を集めることが可能ですし、他手段と比較しても経費はかかりません。
企業ホームページで企業について知ってもらい、採用条件を掲示して問い合わせしてもらうという一連の流れが可能です。

顧客サポート

商品やサービスに対し、問い合わせやサポートを求める顧客は必ずいます。「Q&A」「製品マニュアル」「問い合わせ連絡先」等を用意しておくことで業務効率化も可能です。

ビジネスチャンスの拡大

企業ホームページを見て業務提携や請負の依頼が来るというのは珍しくありません。企業ホームページからの集客のみで成り立っている企業はたくさんあります。誰も彼も素晴らしい企業を知っている訳ではありません。このため、インターネットで企業を探すという行為も珍しくないのです。その時、素晴らしい企業ホームページを持っていればビジネスチャンスになることは間違いありません。

企業ホームページのデメリット

企業ホームページを持つデメリットは少ないです。企業ホームページの維持・管理・更新についてはWeb制作会社が行なってくれますし、料金も比較的安価です。
強いて言えば、ダメな企業ホームページなら持たない方がいいです。つまり、マイナスイメージとなるような出来栄えのデザインであれば、作り直すことをオススメいたします。

企業ホームページのコンテンツ

ホームページはその目的・種類ごとに掲載するコンテンツが違ってきます。
一般的に企業ホームページに掲載されるコンテンツについて紹介いたします。

会社概要

●会社名
●代表者名
●所在地
●連絡先
●設立年月日
●事業概要
●取引先銀行
●支店、営業所

最低でも上記7項目は載せるべきです。
「会社概要」は、会社の必要最低限な情報を一目で分かるようにしたページです。企業信頼度を向上させるために「資本金」を掲載するケースもあります。
このページでは、細かく説明するよりも端的に情報を掲載することが求められます。

商品・サービスの紹介

企業ホームページで一番力を入れるページになります。ユーザーに商品・サービスの魅力・価値が伝わるようページも一つ一つ分けて掲載します。「お客さまの声」や「マニュアル」も同時に掲載するとより一層効果的です。

代表挨拶

企業の顔となる代表挨拶です。まだその企業について詳しくない方にとって、とても重要なページです。代表者の写真とともに、企業の理念やメッセージを掲載することで信用を得られよう設計します。

実績・取引先の紹介

今までの実績・取引先を掲載するページです。工務店やリフォーム会社の場合、完成物である住宅やリフォーム後の部屋などを掲載します。企業の商品・サービスを魅力に思っていても実績がなければユーザーは不安に思うかもしれません。そこで今までの成功事例等を掲載していれば、安心感を生み、それが問い合わせへと繋がります。

採用情報

企業ホームページを訪れるのは、発注先を探している法人や商品について知りたいユーザーだけではありません。転職活動者や新卒採用枠を探している人も当然見ています。そういった方々に対し、どういう人材を求めて、どういった仕事をやってもらいたのか掲載する必要があります。
アクセス数を集めることができれば、他媒体に対し求人広告を出す必要は無くなります。

新着情報・プレスリリース

新製品の開発や、臨時休業等の情報を掲載します。通常、トップページの一部分を使い掲載することで、情報を周知します。

Q&A

企業や商品・サービスのQ&A専用のページです。ユーザーはホームページに訪れて全てのページを見るわけではありません。トップページを見て疑問に思えばQ&Aページに行くかもしれません。こういった場合のため、Q&Aページでの詳細な説明や、別ページへのリンクなどの配慮によりユーザーを繋ぎ止めます。

メールフォーム

メールフォームとは、ホームページからメールで問い合わせするフォームのことです。電話による連絡先も掲示しますが、電話したくない方もいらっしゃいます。そういった方のために設置します。

まとめ

企業ホームページは大企業〜中小〜零細企業まで全ての企業が持つべきです。
小資本でもインターネットという広大なマーケットから顧客の獲得から人材採用、カスタマーサポートまで可能です。

カテゴリー
Webサイト ホームページ 初心者

【初心者向け】ホームページの必要性

ホームページ

インターネットが誕生し、多くのホームページが作られ続けています。今では、新聞等のメディアホームページ、キャンペーンホームページ、企業(企業)ホームページから個人ブログまで多岐に渡っています。
インターネットを使用する媒体もパソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンまで出てきました。
今や法人から個人に至るまでホームページを閲覧し、多くの情報を得ており、ホームページの重要性は年々増しています。

ホームページの必要性

現在、ほとんどの企業は自社のホームページを持っています。
それは、自社又は商品・サービスのことを知ってもらうためのツールとして有効だからです。パンフレットや通信の代わりと言ってもよいでしょう。

昔からパソコンを使用する人はいました。しかし、スマートフォンの普及によりどこにいてもインターネットにアクセスし、高画質な画面でホームページが閲覧されています。折りたたみケータイ(ガラパゴスケータイ)の頃と何が違うか、それは画面の画質にあります。スマートフォンの高画質な画面は、パソコン画面と同様レベルになりホームページの表現力を格段に向上させました。

つまり、法人・個人を問わずインターネット上でマーケティングや広報活動が可能となったのです。

誰にでもどこにいてもマーケティングや広報活動が出来るのは、事業者にとって魅力的ではないでしょうか?
現在、さまざまな企業がホームページに力を入れて露出経路を作っています。

ホームページのメリット

コストパフォーマンスが良い

ホームページは一旦制作すれば、Webサーバーに設置する費用以外はかかりません。パンフレットやチラシ等を毎回印刷することを考えるとコストパフォーマンスはかなり良いです。

露出経路が作れる

チラシ等により露出経路を求めるのではなく、自社のホームページを運営することにより露出経路を作り出せます。
ホームページを運営することにより、徐々に検索順位が上昇し、アクセス数が増加することで多くの人に自社のことを知ってもらえます。

優秀な営業マンになる

ホームページを訪れた人はホームページから様々な情報を取得します。つまり、ホームページの印象や情報によって閲覧者へ営業を行っているのと同義なのです。
例えば、飲食店のホームページであれば、料理の写真や店の内観・雰囲気、メニューから良い店か判断します。素晴らしいホームページであれば、閲覧者は行ってみたいと思うでしょう。この場合、店へのアクセスページを用意しておけば、閲覧者は来店してくれるお客さまとなります。

長く続けるほど効果が出る

ホームページは制作して即座に多くのアクセスが集まるわけではありません。広告を出せば別ですが、通常は時間と共にアクセス数が右肩上がりとなり、どこかで横這いとなります。
つまり、効果を出したければ可能な限り早く、ホームページを運営することが挙げられます。

修正が可能

ホームページは大きなものでなければ、比較的容易に修正が可能です。
ホームページの保守・管理を業者に頼んでいる場合が多いですが、保守・管理料で簡易なものであれば無料で修正してもらえます。

Web上でマーケティング活動ができる

ホームページは情報発信・共有の場です。つまり、新製品のリプレースやSALE情報も発信できます。もし、自社ホームページにファンがいたり、アクセス数が多いのであればマーケティング活動にとって強力な武器となります。

質が高い集客

ホームページを閲覧する人物はそのホームページに関心がある優良なお客さまです。なぜなら、インターネットで「キーワード」による検索でアクセスしてきたということは、既にそのホームページに関わる何かしらの情報や商品などに関心があるということです。
これは新聞等にチラシを出す事と全く違います。既に特定のことに関心があるユーザーに対してマーケティング活動を通して行えるなんて凄いとは思いませんか?

自分達で運営ができる

ホームページにブログ又はメディア機能を追加することで、自分達でコンテンツ(記事)をホームページに追加できます。
制作してもらったホームページ+ブログからのダブル集客により、より一層アクセス数を伸ばすことが可能です。さらに、定期的にコンテンツを追加することで、自社のファンを作り・集めることも可能です。

広告の種類が多い

ホームページで中々集客できなくても、広告によってホームページへ誘導することが可能です。
インターネット上の広告の種類は様々ですが、中でもクリック課金制の広告ですとホームページを閲覧してもらって初めて料金が発生します。
検索ワードで集めきれないお客さまに対し、広告は必須ではありませんが、有効な手段の一つです。

資産になる

ホームページは長く運営するほど効果が発揮すると言いました。長く・正しく運営されたホームページは検索順位でずっと上位に表示され、運営者が何もしなくても多くのアクセスを集めることが可能です。
つまり、長きに渡って運営されているホームページは「資産」となるのです。

ホームページのデメリット

アクセス数が伸びるまで時間を要する

ホームページは通常、広告でも使用しない限り即座にアクセス数が伸びることはありません。このため、広告費用を掛けないのであれば、アクセス数が伸びるまでじっくり待つ必要があります。
ある程度のアクセス数が集まるまで通常は数ヶ月〜半年程度は必要です。

運営する場合は手間と人を要する

メディアホームページやブログを自社で運営する場合、かなりの手間と人を要します。
しっかりとしたコンテンツでなければアクセス数は伸びません。しっかりとしたコンテンツを作ろうと思えば、調査・編集・制作する時間と人を要します。どうやれば効果が出るコンテンツになるかもWebライティングやSEO対策、Webマーケティングの知識が必要になってきます。自社で運営したい場合は、初めはコンサルをお願いし、ノウハウを蓄積することをオススメします。

カテゴリー
サーバー 初心者

【初心者向け】サーバーとは

サーバーとは

サーバー(server)とはコンピュータに専用のソフトウェアを導入し、「ホームページの閲覧」「メールの送受信」「ゲーム」など様々なサービスを提供できるようにしたもので、コンピュータそのものは我々が普段使用しているものと変わりありません。

つまり、サーバーとは「サービスを提供する側のコンピュータ」を指します。

今見ているこのホームページもサーバーから情報を送信されることで見れています。つまり、インターネットを介して情報のやりとりを行う専用コンピュータなのです。

サーバーからデータを提供する側を「サーバー」、データを受信する側を「クライアント」と呼んでいます。

サーバーの機能

サーバーには様々な機能がありますが、一般的なものを紹介いたします。

・ホームページの情報をクライアントに送信する機能
・ホームページからファイルをアップロード、ダウンロードする機能
・メールの送受信をする機能
・データベース処理をする機能
・サーバーから直接ファイルのダウンロード、アップロードする機能
・サーバーとの情報送受信を暗号化する機能

メールの送受信しか出来ない「メールサーバー」、ファイルの送受信が出来る「ファイルサーバー」などの特定機能しか持たないサーバーから、複数の機能を持っているサーバーまで様々なものが存在します。

サーバーの種類

Webサーバー

Webサーバーはホームページを表示するために使用される。
Webサーバーにはホームページのファイル(HTML・CSS・JAVASCRIPT・PHP・画像ファイル等)が格納されています。
Webサーバーは、格納されたホームページのファイルをクライアントに要求された時(ホームページをクリックした時など)に送信することで、クライアントはホームページを閲覧することが可能となります。

メールサーバー

メールサーバーはメールを送受信するために使用されます。
送信サーバーはSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバー、受信サーバーはPOP(Post Office Protocol)サーバーと言い、機能が分かれいますが、これらを総称してメールサーバーと呼んでいます。
メールサーバーへアクセスすることで、メールソフトを使用してメールの送受信が可能となります。

データベースサーバー

DB:データベース(database management system)とは、コンピュータ上で情報を検索・蓄積するための情報の集合体であり、そのデータベースを管理できるデータベース管理システムを持っているのがデータベースサーバーです。
例えば、通販ホームページのデータベースサーバーでは膨大な商品情報や個人情報を保有しており、通販ホームページで商品検索すると商品情報をデータベースサーバーにアクセスし検索・抽出することで表示させています。

DNSサーバー

DNS(Domain Name System)サーバーとはドメイン名(◯◯.com,△△.jp等)からIPアドレスを検索することが出来るシステムを指します。
IPアドレス(数字の羅列)とは、インターネット上での住所です。ホームページを閲覧するためにはIPアドレスを知る必要があります。現実に家やお店に辿り着くには住所が必要です。それと同様のことがインターネット上でも言えるわけです。
ですが、普段IPアドレスを目にすることはありません。なぜなら、インターネットではIPアドレスではなく、その代わりとなるドメイン名を使用しているからです。
このドメイン名を使用してホームページを閲覧出来るのは、DNSサーバーがドメイン名からIPアドレスを検索し、道案内してくれるからなのです。

FTPサーバー

FTP(File Transfer Protocol)サーバーは、クライアントとサーバーの間でファイル(データ)の送受信を行うことができるサーバーです。
クライアント側でFTPサーバーからファイルのダウンロード、サーバー側へアップロードが可能です。
ファイルの送受信を行えるため、Webサーバーと組み合わせてHTML等のファイルをアップロードすることに利用したりなど、使用用途は多岐に渡ります。

SSHサーバー

SSH(Secure Shell)サーバーは、情報の送受信を暗号化するサーバーです。
今まではサーバーへのアクセスに暗号化という概念はなく、情報漏洩がありました。このため、サーバーとの情報の送受信については暗号化することで、情報漏洩を防ごうというのが現在の潮流です。

アプリケーションサーバー

アプリケーション(Application)サーバーとは、アプリケーションを実行するためのサーバーです。
アプリケーションとは、プログラミング言語によって作成されたプログラムを指します。
アプリケーションサーバーは通常、Webサーバーとデータベースサーバーとセットの3構造で使用します(アプリケーションサーバーとWebサーバーのみの場合もある)。これは、クライアントに使用してもらうためには、ホームページと同様に閲覧してもらう必要があるためです。データベースはアプリケーションの仕様上必要な場合が多いため使います。
アプリケーションとは、通販ホームページやゲーム等のアプリなど種類は多岐に渡ります。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、サーバーを運営している会社から借りるサーバーを指します。サーバーはその用途上24時間稼働しており、これを運営・保守することは大変労力と人手を要します。そのため、サーバーを運営している会社から借りることでサーバーを使用するのです。
レンタルサーバーは特定機能ではなく、Webサーバー・FTPサーバー・メールサーバー・アプリケーションサーバー・データベースサーバー・SSHサーバーなど多岐の機能が備わっているものから、サーバーのセットアップを1から行うものまで様々です。
一般的には、一つのサーバーを全て借りるのではなく一部分のみ借りるため安価です。サーバーの性能・レンタル料金などは会社や提供するサービス内容によって違います。

レンタルサーバーの種類

共用サーバーVPS専用サーバークラウドサーバー
メリット◯専門知識不要
◯安価
◯カスタマイズ可能
◯安価
◯カスタマイズ可能◯カスタマイズ可能
◯料金が変動制
デメリット◯他のユーザーからの影響がある◯専門的な知識が必須◯専門的な知識が必須
◯高価
◯専門的な知識が必須
◯料金が変動制のため予想外の請求がくる可能性がある
料金安価安価高価変動制

共用サーバー

共用サーバーは一つのWebサーバーを複数のユーザーで共用して使用するサーバーです。

メリット

最も多く使用されるタイプのサーバーであるため、レンタルサーバーを提供する会社が非常に多く、競争しているためレンタル料金も安価です。

デメリット

共用サーバーのため、他ユーザーのホームページで大量にアクセスがあった場合は、自分のホームページも影響を受けてアクセスしにくくなる等の問題が発生する場合があります。

VPS

VPS(バーチャル プライベート サーバー)とは、1つのサーバーの中に仮想(バーチャル)サーバーを複数設置し、各ユーザーがあたかも専用サーバーの様に自由に扱えるサーバーを指します。

メリット

仮想的ではありますが、専用サーバーと同様に扱えます。つまり、サーバーのOSからソフトウェアまで自由に選び、カスタマイズすることが可能です。
さらに、共用サーバーと違い他ユーザーの影響を受けにくく、レンタル料金も安価です。

デメリット

OSやその他のソフトウェアのインストール・設定など全てユーザー側で実施する必要があり、専門的な知識が必須なため初心者には向きません。

専用サーバー

専用サーバーは1つのサーバーを全てユーザーが使用できます。

メリット

レンタルしているサーバーの性能をフルに使用することが可能です。さらに、VPSと同様にサーバーのOSからソフトウェアまで自由に選び、カスタマイズすることが可能です。当然、他ユーザーからの影響は皆無です。

デメリット

高性能であるためレンタル料金が高価です。
VPSと同様にOSやその他のソフトウェアのインストール・設定など全てユーザー側で実施する必要があり、専門的な知識が必須なため初心者には向きません。

クラウドサーバー

クラウドサーバーとはクラウド環境(サーバー上で作り出した仮想的な環境)のサーバーを指します。大規模ホームページ(ECホームページ、メディアホームページ等)によく使用されます。

メリット

課金する料金によってサーバーの性能を変更することが可能です。
さらに、アクセス数に対応して料金が決まる従量制など余分な費用が掛かりません。

デメリット

VPSや専用サーバーと同様に専門的な知識が必要であり、初心者向きではありません。
従量課金制であるため予想外の料金が請求される可能性があります。

SEOへのサーバー性能の影響

サーバーの性能の中でも処理速度はSEO(検索順位の最適化)に影響力があります。
それは、検索エンジンがホームページの表示速度を評価対象にしているからです。
サーバーを保有している会社や、それを利用しているWeb制作会社はサーバーの機能・性能を把握し、運営しています。特にWeb制作会社はお客さまのホームページの保守・管理を任されることが多く、そのホームページを検索上位にするためにも注意を払っています。

サーバーの保守

Web制作会社は自社サーバーの保有又はレンタルサーバーを契約しています。
自社サーバーを保有している企業は基本的に24時間体制で監視しています。サーバーという性質上トラブルが発生した場合は即座に対処しなければなりません。サーバーの保守には専門的な知識と専用の人員が必須です。このため、多くのWeb制作会社はレンタルサーバーを契約しています。
自社保有サーバーを持っているからといって優れたサーバーかは分かりません。経費を抑えるために低性能な場合もあります。もし、ホームページの保守・管理をWeb制作会社に依頼しているのであれば、Web制作会社にどういったサーバーで運営しているのか聞いてみることをオススメいたします。

おわりに

ホームページを運営するうえで必須のサーバーについて紹介いたしました。
サーバーはとても重要なものです。機能や性能はもちろんのこと、トラブル時の対応も考えなければなりません。サーバートラブルとはソフトウェアのエラーやウイルス感染等だけでなく、サーバーが設置されている建物の火災や侵入者など多岐に渡ります。
いくらバックアップを持っていてもサーバートラブルでホームページへのアクセスが途絶える可能性だってあります。
ぜひ、ホームページをお持ちの方はサーバーの保守状況について契約会社に聞いてみることをオススメいたします。